ユートピア
湊かなえ
・作者プロフィール
湊 かなえ(みなと かなえ、1973年1月)は、日本の小説家。広島県因島市中庄町(現・尾道氏因島中庄町)生まれ。武庫川女子大学家政学部被服学科卒業。
・文学賞受賞歴
2005年 – 第2回BS-i新人脚本賞佳作入選。
2007年 – 「答えは、昼間の月」で第35回創作ラジオドラマ大賞受賞。
2007年 – 「聖職者」で第29回小説推理新人賞受賞。
2009年- 『告白』で第6回本屋大賞受賞、第2回大学読書人大賞第6位。
2009年 – 第3回広島文化賞新人賞受賞。
2010年 – 『贖罪』で第63回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補。
2011年 – 『告白』で第4回大学読書人大賞第3位。
2012年 – 「望郷、海の星」で第65回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。
2013年 – 『母性』で第26回山本周五郎賞候補。
2013年 – 『望郷』で第149回直木三十五賞候補。
2015年- 『絶唱』で第28回山本周五郎賞候補。
2016年 – 『リバース』で第37回吉川英治文学新人賞候補。
2016年 – 『ユートピア』で第29回山本周五郎賞受賞。
2016年 – 『ポイズンドーター・ホーリーマザー』で第155回直木三十五賞候補。
2018年 – 『贖罪』でエドガー賞(最優秀ペーパーバック・オリジナル部門)候補。
2018年 – 『未来』で第159回直木三十五賞候補。
2018年 – 『ブロードキャスト』で山田風太郎賞候補
湊かなえ – Wikipedia

イヤミスというジャンルに定評があり、イヤミスの三大女王の1人とも呼ばれている湊かなえさん
今回はそんな湊かなえさんの作品の1つである『ユートピア』が気になっている方に向けて、その内容を分かりやすく紹介していきたいと思います!
①イヤミス ⭐⭐
②おススメ度 ⭐⭐⭐
③読みやすさ ⭐⭐⭐⭐
④満足度 ⭐⭐⭐
⑤幸せとは何か ⭐⭐⭐⭐⭐
主な登場人物
・堂場奈々子(どうば ななこ)
→鼻崎町出身
地元の仏具店の嫁として嫁ぐことになった為に鼻崎町に戻ったが、いつかは町を出たいと思っている
・堂場久美香(どうば くみか)
→奈々子の7才になる娘
幼稚園の登校中に事故に遭い、それ以来、車椅子での生活を送っている
・星川すみれ
→陶芸家であり、陶芸活動を行うために自然あふれる鼻崎町に移り住んだ
後にクララの翼というボランティア団体を立ち上げる
・宮原健吾
→大学時代のすみれの元恋人で、すみれの為に窯を作り鼻崎町への移住を誘った
・相場光稀(あいば みつき)
→八海水産に勤める夫の転勤に伴い5年前に都会の地から鼻崎町へやって来た
再び都会の地に戻る事を望んでいる
・相場彩也子(あいば さやこ)
→光稀の小学4年生になる娘
久美香と仲の良い友達で、年下の久美香の面倒を見てくれるお姉さん的な存在
あらすじ
→『すべての人に社会へ飛び立てる大きな翼を。』
鼻崎町の町おこしのため開催された『第一回花咲き祭りユートピア商店街』
そこで起きた火事がきっかけですみれが中心となり奈々子、光稀の3人で久美香を広告塔に車椅子利用者を支援するボランティア基金『クララの翼』を設立する。
クララの翼は車椅子利用者やその家族の間で話題となっていましたが、活動が続くにつれ町民からの誹謗中傷や陰口、さらにはとある噂が流れ始め3人の歯車は徐々に狂い始めていく……。
昔からの住人と新たな入居者が混在する鼻崎町、さらにそこで起きた5年前の事件に関わる3人に待ち受ける結末とは!?
湊かなえが放つ、心理サスペンスの決定版!!
本書を読み進めていく上で『鼻崎町』、『お前、芝田か?』の2つのキーワードが重要になってきます。
鼻崎町
→太平洋を望む人口約7千人の港町
日本有数の食品加工会社である八海水産の国内最大の工場があることや、海などの自然の美しい景色がこの町の魅力
お前、芝田か?
→5年前に隣りの市に住む資産家の老人が殺された事件
容疑者は八海水産に勤務している男とされており、『お前、芝田か?』の指名手配のポスターがあちこちに貼られてあるが、事件から一年経った後でも犯人は捕まっていない
🌟見どころ
①リアルな人間関係
→物語は地元民である奈々子、転勤族であり都会に憧れる光稀、田舎に魅力を感じて移住してきたすみれの3人の視点で話が進んでいきます。
3人でクララの翼を立ち上げたりなど仲が良さそうな雰囲気が出てますが、3人の価値観や考え方が合うわけがなく、モヤモヤとした心情が描かれています。
徐々に3人の仲が壊れていく、そんな人間関係の怖さを改めて感じると思います!
②子供の思い
→あなたは小学生の頃に親の気持ちを考えたことはありますか?
親が子供の事を1番に思う反面、実は子供も親に喜んでもらえるような行動を意識的に取っています。
本書でも、菜々子の子供の久美香と光稀の子供の彩也子の2人の子供が登場しますが、2人の胸の内を知った時は思わず泣けてきます!
③ユートピアというタイトルの意味
→ユートピアとは『理想郷』という意味を持ちます。
本書では堂場奈々子、星川すみれ、相場光稀の3人の女性が様々な苦難を乗り越えて、自分にとってのユートピア(理想郷)を探し求めます。
これを機にあなたにとってのユートピアを探してみて下さい!
どんな人におススメか
→湊かなえさんの作品が好きな人
→怖いミステリー作品が苦手な人
→自分にとっての幸せが分からない人
にオススメな作品だと思います!
読んだ感想
→幸せについて考えたくなるような作品でした!!
本書では3人の女性が自分にとっての理想郷を探すのですが、お金がある事が本当に幸せか、結婚することが幸せか、人それぞれ幸せの定義は違うと思います。
自分にとっての理想郷を考えてみたくなりました。
また本書は湊かなえさんの作品の中でもイヤミス要素は少なく感じますが、それを補うほどのストーリー性があり、鼻崎町とそこで暮らす人々の世界にどっぷりと引き込まれます。
狭いコミュニティ、職場、ママ友などのドロドロとした人間関係は読んでいてすっきりとしませんが、湊かなえさんの醍醐味でありクセになります😆

ユートピア (集英社文庫)
コメント