【ネタバレなし】湊かなえ『少女』あらすじ紹介!感想など

湊かなえ
スポンサーリンク




少女

湊かなえ






 

・作者プロフィール

湊 かなえ(みなと かなえ、1973年1月)は、日本の小説家。広島県因島市中庄町(現・尾道氏因島中庄町)生まれ。武庫川女子大学家政学部被服学科卒業。

 




 

・文学賞受賞歴

2005年 – 第2回BS-i新人脚本賞佳作入選。

2007年 – 「答えは、昼間の月」で第35回創作ラジオドラマ大賞受賞。

2007年 – 「聖職者」で第29回小説推理新人賞受賞。

2009年- 『告白』で第6回本屋大賞受賞、第2回大学読書人大賞第6位。

2009年 – 第3回広島文化賞新人賞受賞。

2010年 – 『贖罪』で第63回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補。

2011年 – 『告白』で第4回大学読書人大賞第3位。

2012年 – 「望郷、海の星」で第65回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。

2013年 – 『母性』で第26回山本周五郎賞候補。

2013年 – 『望郷』で第149回直木三十五賞候補。

2015年- 『絶唱』で第28回山本周五郎賞候補。

2016年 – 『リバース』で第37回吉川英治文学新人賞候補。

2016年 – 『ユートピア』で第29回山本周五郎賞受賞。

2016年 – 『ポイズンドーター・ホーリーマザー』で第155回直木三十五賞候補。

2018年 – 『贖罪』でエドガー賞(最優秀ペーパーバック・オリジナル部門)候補。

2018年 – 『未来』で第159回直木三十五賞候補。

2018年 – 『ブロードキャスト』で山田風太郎賞候補

湊かなえ – Wikipedia

 






 





①読みやすさ  ⭐⭐⭐⭐

②イヤミス   ⭐⭐⭐

③面白さ   ⭐⭐⭐⭐

④おススメ度  ⭐⭐⭐⭐⭐

⑤友情   ⭐⭐⭐⭐⭐







イヤミスの三大女王の1人として人気の湊かなえさんの作品の1つである『少女』



このページでは『少女』のあらすじや見どころ、読んだ感想をなどを紹介していくので、気になった方はぜひ読んでみて下さい!





スポンサーリンク

あらすじ


→親友の敦子と由紀は、小学生の頃に通っていた剣道教室をきっかけに仲良くなった。

しかし、中学に上がり、2人を結び付けていた剣道がきっかけとなり2人はすれ違うようになり、表には出さないがお互いに相手の言葉を信用せずに疑ったりと、険悪な雰囲気になっていた。

そんな中、転校生としてやってきた紫織は敦子、由紀と仲良くなり、2人の間を取り持つような関係になる。

一緒に行動していくうちに2人に心を許した紫織は、わたしは親友の死体を見たことがあると告白する。

紫織の告白をある種の自慢のように感じた由紀は、私なら死体ではなく人が死ぬ瞬間を見たいと思った。自殺を考えたことのあった敦子は、死体を見たら死を悟ることができ、強い自分になれるのではないかと考える。

そして2人は夏休みの間を利用し、敦子は老人ホームのボランティアに、由紀は朗読ボランティアを募集しているという『小鳩会』を通じ病気の子供たちがいる小児科病棟へ行くのであった。 


死の瞬間を立ち会うために……。

高校2年生の少女たちの衝撃的な夏休みを描く、湊かなえの長編ミステリー!!







スポンサーリンク

⭐見どころ⭐


①2人は人が死ぬ瞬間を見ることが出来るのか!?


→転校生の告白で自分は死体ではなく、人が実際に死ぬところをを見てみたいと思った敦子と由紀。

人が亡くなる、その瞬間を見るために2人は老人ホーム小児科病棟へ行くのだが、夏休みという短期間の間に人が死ぬ、そしてそれを見届けるというほとんど奇跡のような出来事を、果たして2人は体験することが出来るのだろうか!?






②湊かなえならではの細かい人物の書き分け


→この本では敦子と由紀それぞれの視点から、交互に物語を描くという手法で表現されています。

しかし、ただでさえ見分けが付きにくい女子高生の1人語りを区別するのは、なかなか難しいものである。それを湊かなえは敦子の場合は一人称を『あたし』、由紀の場合は『わたし』と書いていたり、話の区切りで使われている*(アスタリスク)が敦子の視点の場合は2つ(**)、由紀の視点の場合は1つ(*)となっている。

こういった、湊かなえの細かな書き分けも注目して読むと面白いと思います。

※読み進めていく途中で*(アスタリスク)が3つになる箇所があります。果たして一体それは何を意味しているのでしょうか……。






③273ページの文章


→273ページにこの本の核ともなるシーンが描かれているのですが、大事な部分を長ったらしく書かずにあえて短く書くことで、よりそのシーンが鮮明に伝わってきます。この1ページでこの作品にかなり引き込まれると思います!!







どんな人に読んで欲しいか


・湊かなえが好きな人

・友情物語が好きな人

・怖いミステリー作品が苦手な人

にオススメな作品だと思います!







読んだ感想


→この本は中高生の学生の人に特に読んで欲しい作品だと思いました。

敦子と由紀をメインとした、学生ならではのリアルな悩みや葛藤など凄く共感できる部分があると思います。

さらにこの本は友情がテーマの1つとなっているのですが、『イヤミスの女王』と呼ばれている湊かなえさんです。ただの女子高生の友情物語では終わらせないところが、また、素晴らしいと思いました。






コメント

タイトルとURLをコピーしました