あなたの涙は蜜の味

読みやすさ ⭐⭐⭐⭐⭐
満足度 ⭐⭐⭐⭐
様々なイヤミス ⭐⭐⭐⭐⭐
あなたは『イヤミス』という言葉をご存じでしょうか??
イヤミスとは簡単に言うと『嫌な気持ちになるミステリー』の略語です。
イヤミス作品はリアルな人間の心の中にある妬みや復讐心、憎悪などのドロドロとした感情などを描写しており、
読んでいてなんとも言えない気持ちになるけど、ついつい読んでしまう、そんな作品の事をイヤミス作品と呼んでいます!
物語の構成
この本は
①パッとしない子
②福の神
③コミュニティ
④北口の女
⑤ひとりでいいのに
⑥口封じ
⑦裏切らないで
の7つの物語からなるイヤミスの短編集となっており、似たような話ではなく、バラエティに富んだイヤミス作品が描かれています。
ここでは『あなたの涙は蜜の味』に少しでも興味を持ってもらえるように、この本のあらすじや見どころ、読んだ感想などを紹介していこうと思います!
1.パッとしない子 辻村深月
『記憶を捏造しないでください』
→小学校教師の松尾美穂(まつお みほ)にはとある自慢があった。
それは教え子にトップアイドルの『銘ze』のメンバーの1人である高輪佑(たかなわたすく)がいることだった。
周りから羨ましがられていた美穂は、学生の頃の佑君のエピソードなどをよく話していた。
ある日、テレビ番組の企画で高輪佑が母校である美穂の居る学校に来ることになり、13年ぶりに再会した美穂に佑は衝撃の言葉を放つ……。
🌟見どころ🌟
立ち直れないほど重い言葉のパンチ!
→何気なく発した言葉で相手(自分)が不快に思う事ってありますよね??
自分が主人公の立場だったらきついけど、それを教えてくれる良い物語です😆
2.福の神 宇佐美まこと
『鬼はーそと!、福は-打ち!』
→妻の冴子、娘の万結、旦那の友樹、クラスの母の久仁子が暮らす家庭では、同級生への嫉妬、ピアノコンクールでの優勝、会社の業績低迷、意中の人のお気に入りになる事、などそれぞれがある悩みを持っていた。
しかし、家族で豆まきをした後に、我が家にやってきた韮崎千秋という女性が頻繁に家に出入りするようになってから、次々と家族の問題が解決していく。
しかし、それにはとある法則があると冴子は気づくのだった……。
🌟見どころ🌟
段々と増していく気味悪さ!
→世にも奇妙な物語にありそうな物語で、人間の醜い感情を描いていたり、薄っすらとホラー感が漂う感じが見どころです!
3.コミュニティ 篠田節子
『みんな仲良し。みんな家族』
→相次ぐ不況の影響で、低所得者層が住む団地に引っ越してきた遠藤一家。
その団地の住人の結束力は異様に強く、毎日誰かしらの部屋に集まりみんなでご飯を食べ、みんなで子供の面倒を見ていた。
都心に住んでいた時とのギャップに妻の広江はここでの暮らしを諦めかけていた。
しかし、ある日を境に広江は団地に馴染みはじめていくが、夫の和則はその団地のコミュニティが異常なことに段々と気づき始めていく…。
🌟見どころ🌟
逃れられないコミュニティ!
→郷に入っては郷に従えという言葉があるが、あなたは新しく入ったコミュニティが異常な空間だったらどうしますか?
ひと味違う気持ち悪さが存分に詰まってます!
4.北口の女 王谷晶
『お前はただの女だ。これからは普通の暮らしをしなさい』
→大麻取締法違反で逮捕され、事務所を解雇され、生まれ故郷に戻ってきた大物演歌歌手の磐梯山ミヤコ。
その付き人の私は、今でもミヤコの故郷で彼女の姉が経営する弁当屋で働き、生活を支えている。
そんな時、店の常連である1拍さんというあだ名を付けていた若い女性が、とてつもない歌唱力の持ち主と知り、部屋に閉じこもっているミヤコに1拍さんの凄さを伝えるのだが……。
🌟見どころ🌟
才能を持つもの、持たないもの!
→才能のないものは、才能があるものにしがみつくしかない。
現実でもあるような絶望感が味わえます!
5.ひとりでいいのに 降田天
『~が死んでくれますように。』
→弓野真帆と里帆は双子の姉妹であり、小さい頃から2人は『可愛い双子』だった。 真帆の顔にニキビができるまでは。
そこから『可愛い妹とかわいそうなお姉ちゃん』として見られるようになり、真帆は次第に妹が自分を見下していると感じるようになった。
そして日に日に募る劣等感はいつしか里帆の死を願うまでになった。
そんなある日、2人は揃って交通事故に遭う。
事故現場はめちゃくちゃで、里帆は記憶喪失になり、両親でさえも姉か妹かの判別がつかない状況になった。
その時、姉の真帆は理解する。
自分は真帆か里帆かを選ぶことが出来るのだと……。
🌟見どころ🌟
予想外の結末!
→姉妹や兄弟がなりすます系の話はよくありますが、本作はそれだけでは終わりません。
あなたの想像を上回る結末が待っているでしょう!
6.口封じ 乃南アサ
『あんたの言うことは、いつだって正しいんでしょう』
→小学生時代からグレ始めて高校にも行けず、進学を諦めていた伊原孝枝はかつての元彼との結婚や出産を機に、付添婦として病院で働いていた。
しかし彼女の素行は悪いままで、子供の事や孝枝自身の事で同級生の保護者や近所に住んでいる世話焼きの植田の妻によく小言を言われ、説教を受けていた。
そんなある日、孝枝の元に自分に説教を垂れていた者が寝たきりの状態で入院することになり……。
🌟見どころ🌟
嫌度MAXの復讐劇!
→皆さんは学校や会社で理不尽に怒られた経験はあるでしょうか?
その時、心のどこかで相手を憎む気持ちが芽生えた経験は誰しもあるはずです。
そんな憎んでいた相手に仕返しできる機会が来たとき、復讐しますかorしませんか
7.裏切らないで 宮部みゆき
『東京にはなにもない。なにひとつ。』
→銀座の画廊で働く大浦道恵が歩道橋から転落して死んだ。
彼女は金遣いが荒く、東京はお金がかかる街だと言い両親から仕送りを貰ってもなお、借金がどんどん積み重なっていた。
他の刑事の考えが事故死に傾く中、部長刑事の加賀美敦夫は微かな不信感を抱く。
他殺の線で捜査を進めていく内に、事件は『東京』という都市のイメージに搦めとられるように破滅した女性の姿が映し出されていく……。
🌟見どころ🌟
考え方を改めさせられる作品!
→ブランドものだったり地位だったり、物事の本質ではなく外見で判断する人がいると思います。
それは悪いことではないのですが、時には自分を偽るのを辞め、自分らしく生きることの大切さを教えてくれる。
そんな物語だと解釈しました。
どんな人におススメ
『あなたの涙は蜜の味』は辻村深月、宇佐美まこと、篠田節子、王谷晶、降田天、乃南アサ、宮部みゆきさんの7人の人気女性作家による思わずゾクッとするような『イヤミス短編集』となっており、様々なイヤミス作品が楽しめます。
なのでこの本は
・サクッと読める短編集が好き!
・イヤミス初心者の方!
そんな人におススメの作品だと思います!
感想
→幾つかの作品がまとめられている短編集は、個人の好みによって当たり外れはありますが、様々なテイストで楽しめる作品が多く、満足感の大きい一冊でした!
個人的には『パッとしない子』は主人公として物語に入りやすく、感情移入した時の絶望感が凄いのと、
『口封じ』が主人公の気持ちも分からなくないけど人間の1番怖い部分が出てて、
この2つの作品が自分の好きなイヤミスにマッチしてて、とても面白かったです!
本書の第一段『あなたの不幸は蜜の味』もあるようなので、気になった人はぜひ読んでみて、自分の好きなイヤミス作品を見つけてみて下さい😆

あなたの涙は蜜の味 イヤミス傑作選 (PHP文芸文庫)
コメント